エンジニアリングマネージャーとは?仕事内容やなるために必要なスキルを解説!

「エンジニアとしてのキャリアに限界を感じ始めた…」
「報酬が高いといわれる上流工程に携わる方法が知りたい!」

このような悩みや疑問を感じるベテランエンジニアの方は少なくないようです。

エンジニアとしてのスキルや経験にはある程度自信があるものの、キャリアには不安を感じてしまう…そんな悩みを持つベテランエンジニアもいらっしゃることでしょう。

本記事では、キャリアに悩む方に向けて、今注目を集めているエンジニアリングマネージャーの概要や必要なスキル、なり方について解説していきます。

この記事を参考にすることで、今後のキャリアパスが明瞭になるはずですので、ぜひ最後までお読みになり、参考にしてみてください。

55%以上が月額100万円以上!

エンジニアリングマネージャー(EM)とは

エンジニアリングマネージャーとは、プロジェクトにおいてエンジニアの人材マネジメントを担う役職のことです。

採用や評価といったエンジニアのマネジメントに責任を担い、エンジニア組織の成果を最大化するためにサポートをする職務といえます。

ただし、業務範囲は広範にわたるため、定義づけるのは難しいのが実情です。

そのため、EMの担う職務は企業ごとに大きく異なります。企業によっては、プロジェクトマネージャーが兼務するケースもあるようです。

エンジニアリングマネージャー(EM)と他職種との違い

エンジニアリングマネージャー(EM)と類似する職種には、以下の2つがあります。

  • テックリード
  • プロジェクトマネージャー(PM)

似ている部分はあるものの、これらとEMは別物です。具体的にどのような違いがあるのかについて解説します。

テックリードとの違い

テックリードとは、チームの技術リーダーであり、EMはエンジニア人材の管理を担う存在を指します。

テックリードは技術面についてチームをリードしますが、一般的に採用やエンジニアの評価など人材に対してのマネジメントまではおこないません。

組織によっては、EMがテックリードを兼務する場合もあるようです。

IPAがデジタル人材についてまとめた資料では、テックリードは「テックリード(エンジニアマネージャー,アーキテクト)」と記載されており、日本では明確なすみ分けがされていないといえます。。

参考:デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進に向けた企業とIT人材の実態調査|独立行政法人情報処理推進機構

プロジェクトマネージャー(PM)との違い

プロジェクトマネージャー(PM)も、EMと混同されやすい職種です。

両方とも「マネジメント」という側面においては共通しますが、担当する業務はまったく異なります。

PMはプロジェクトを統括する全体の責任者であり、EMはエンジニアに対しての責任者です。PMがプロジェクトの予算管理や計画、クライアントや協力会社との調整も担うのに対し、EMの管理対象はあくまでもエンジニア人材に限られます。

EMは、プロジェクトの円滑な遂行のため、メンバーであるエンジニアに働きかけ、技術面での課題解決やエンジニアリングプロセスの改善を担当します。

55%以上が月額100万円以上!

エンジニアリングマネージャー(EM)の主な仕事内容

EMの代表的な仕事は、以下のとおりです。

  • エンジニアの採用チームを構成するエンジニアを採用する
  • メンバーの目標管理・評価をおこなう
  • プロジェクトの課題解決に貢献する

それぞれの詳細について解説します。

エンジニアの採用チームを構成するエンジニアを採用する

EMの代表的な仕事の1つが、エンジニアチームの編成です。

依頼のあったプロジェクトの要件を理解し、必要なスキルや経験を有するエンジニアの採用活動をおこないます。採用基準や質問項目に従って面接をするだけではなく、一人ひとりとの会話を通して適正やコミュニケーションスキルなどを的確に見極めていきます。

また、必要なメンバーを採用・アサインした後には、メンバーと経営層を調整する仕事も必要です。現場のエンジニアと経営層とで、意識や考え方にギャップが生じることも少なくありません。問題が発生した際に、両者に働きかけギャップを埋めていくのも、EMの役割の1つです。

メンバーの目標管理・評価をおこなう

エンジニアの目標管理・評価を担い、チームのパフォーマンスを高めることも、EMの役割です。

たとえば、エンジニア一人ひとりと対面で話をする「1on1ミーティング」を通して良好な人間関係を築き上げ、業務に関する的確なフィードバックをしていく必要があります。

チームが一丸となって協力し最良の成果を出せるよう、このほかにもさまざまなケアをおこなっていかなければなりません。チームの生産性が企業の利益に直結するため、技術力とマネジメント力の両方が、高いレベルで必要とされます。

プロジェクトの課題解決に貢献する

組織におけるパフォーマンスの最大化に向けてプロジェクトの課題解決に尽力するのも、EMの役割です。

プロジェクトを担当する中では、クライアントや経営陣の要望により仕様変更や納期の変更が生じることがあります。そうした際にクライアント・経営層と現場の調整をし、プロジェクトを円滑に進めていくスキルが求められます。

メンバーからの相談や開発トラブルの対応など、突発的な仕事が舞い込んでくるため、常に余裕を持たせてプロジェクトを進行させる能力が必要です。

55%以上が月額100万円以上!

エンジニアリングマネージャー(EM)になるために必要なスキル

EMにはさまざまなスキルが必要ですが、その中でもどれが色濃く求められるかは、組織や企業ごとに大きく異なります。

代表的なスキルとして挙げられるのは、次のようなものです。

  • ピープルマネジメントスキル
  • 言語化能力・コミュニケーションスキル
  • テクノロジーマネジメントスキル

EMとしての役目を果たすためには、これらのスキルを高いレベルで保有しなければなりません。

ピープルマネジメントスキル

ピープルマネジメントはEMに必須なスキルであり、EMにおける最もコアな業務です。

プロジェクトの円滑な進行・達成のため、エンジニア一人ひとりや、チーム全体を管理するスキルです。会議でのファシリテーションやチーム内の信頼関係を構築するチーミングをおこない、チームの生産性を高めることが求められます。

単純にチーム全体を管理するだけでなく、一人ひとりと深く向き合うことも重要といえるでしょう。各メンバーとしっかりとコミュニケーションを取り、エンゲージメントやモチベーションを高めるサポートをしていく必要があります。

言語化能力・コミュニケーションスキル

EMには、ステークホルダーやメンバーと円滑にコミュニケーションを取るスキルも必須です。

コミュニケーションを通してメンバーの課題を的確に把握・言語化し、改善に導いていかなければなりません。クライアントや経営層、現場との橋渡し役となり、それぞれの要望を調整する力が求められます。

クライアントやメンバーとの信頼関係は短期的にでき上がるものではありません。業務中だけでなく業務外においても日ごろからコミュニケーションを図り、相談しやすい環境を構築しておく必要があります。

情報を相手に的確に伝達するためには言語化能力も必要であるため、言語化するスキルの鍛錬も重要といえるでしょう。

テクノロジーマネジメントスキル

EMには、技術面でプロジェクトを管理するテクノロジースキルも必要です。

テクノロジーマネジメントを主に担当するのは、テックリードです。プロジェクトをより円滑に進行させるため、テックリードとEMで協力し、技術的な観点からメンバーを管理していく必要があります。

プロジェクトの技術選定、品質管理、新しいテクノロジー・システムの導入などの側面で必要とされるスキルです。

エンジニアから信頼を獲得するためには、コミュニケーション能力だけでは不十分といえます。EM自身も高い技術力を持っていることが、信頼関係を築く上で重要です。

55%以上が月額100万円以上!

エンジニアリングマネージャー(EM)の年収

PROJECTCOMPに集計されたデータによると、ソフトウェアエンジニアリングマネージャーの平均年収は、およそ1060万円とされています。

過半数が収まる年収のボリュームゾーンは800万円から1200万円となっており、年収データの約8割が700万円から1525万円に分布しているようです。

この結果から、EMの年収は、正社員SE(システムエンジニア)の平均年収509万円よりもはるかに高い水準にあることがわかります。

参考:ソフトウェアエンジニアリングマネージャー年収統計データ|PROJECTCOMP
参考:システムエンジニアの仕事の年収・時給・給料|求人ボックス

エンジニアリングマネージャー(EM)の需要と将来性

EMは一定の技術力に加えてエンジニアを管理できる需要の高い人材であるため、将来性があるといえるでしょう。

ビジネスのIT化が進んでおり、多くの企業でエンジニアの需要が高まっているため、エンジニアを目指す人も増加しているのが日本の現状です。ニューカマーとしてのエンジニアの増加は、それを指揮管理するEMの需要増加も意味します。

現在のところ日本ではあまり一般的な職務ではないものの、IT技術の先進国である欧米では広く普及している職種です。

こうした背景から、同じく注目を集めているテックリードと同様にEMの需要は今後拡大し、日本でも普及していくことが期待できるでしょう。

エンジニアリングマネージャー(EM)になるための3つの手段

EMになるための手段としては、以下の3つが挙げられます。

  1. 一通りの開発経験を積む
  2. エンジニアチームのリーダーを経験する
  3. リーダー・マネジメント経験を積み、転職をする

エンジニアとして豊富な開発経験を積み、リーダーとしてマネジメントの経験もすることで、EMへのキャリアが開かれます。

1.一通りの開発経験を積む

エンジニアリングマネージャーになるには、まずは開発メンバーとして一通りの開発経験を積むようにしましょう。

エンジニアを評価したりアドバイスしたりするには、豊富な経験や知見が不可欠といえます。「要件定義」「設計」「開発」「テスト」「運用保守」までの一通りの開発経験を積み、エンジニアとしての総合的なスキルを高めていくことが大切です。

こうした技術的な知見、経験値を積み上げていくため、1つでも多くの開発プロジェクトに参画するようにしましょう。実務を通して技術面を磨くだけでなく、現場で指揮監督するマネージャーの働き方を見て学ぶことも、EMへの近道です。

2.エンジニアチームのリーダーを経験する

エンジニアリングマネージャーになるには、マネジメントスキルを身につけるためにリーダーの経験を積んでおく必要があります。

中には、EMをPMが兼務するケースや、EMが設置されていないケースも見受けられます。そのため、EMだけを目指すよりかは、PMも視野に入れ、プロジェクト管理のリーダー・マネジメントにも積極的に関わっていくのが好ましいでしょう。

EMは採用や人事評価に特化した職種ですが、エンジニアとしてそうした経験を積むのは容易ではありません。広い視野を持ってさまざまな経験を積んでいくことが大切です。

積み上げてきた経験は実績となり、案件獲得や転職にも役立つでしょう。

3.リーダー・マネジメント経験を積み、転職をする

リーダー・マネジメント職としての経験を積み、転職をすることも、EMになるための1つの方法です。

そもそもEMが今の会社にない場合は、長く在籍をしてもEMになれる見込みはないといえます。

EM職が自社にない場合は、EMのポジションが用意されている会社に転職し身を置くことが有効です。フリーランスとして独立し、EMとしての役目を果たせる案件に参画するのもよいでしょう。

転職や転身の際には、エージェントの活用も1つの手です。

EMは現状一般的でないポジションであるため、個人での求職は難航する可能性があります。たとえ求人を出している企業があっても、非公開求人として取り扱われているケースでは、個人での応募は困難です。

エンジニア職の求人に精通しているエージェントを活用すれば、EMもしくは類似する同等のポジションを提案してくれる可能性があります。

なお、フリーランスエージェントなら、高単価案件を豊富に扱っているところがおすすめです。単価の高い案件が集まっているエージェントを利用することで、報酬面の悩みも軽減されるでしょう。

55%以上が月額100万円以上!

エンジニアリングマネージャー(EM)には高い技術力は必要なのか?

EMには、一定の技術力はもちろん、豊富な開発経験、開発全般の知識・経験は必須です。

技術的な意思決定はテックリードが担当し、EMにはコーディングができるほどの技術力は必要ありません。また、EMはチームの管理や会議に追われるため、エンジニアらしい開発作業をおこなう機会はそれほど多くないでしょう。

ただし、トラブルが生じた際などに技術的な観点から問題を読み解き、テックリードと技術的な会話がスムーズにおこなえるレベルのスキルは必須です。

また、エンジニアの採用や評価、フィードバックのために、EM自身が豊富な開発経験や知見を有している必要があります。

EMとしての業務をこなす上では、一定の技術力や豊富な開発知見が必要です。

エンジニアリングマネージャー(EM)のキャリアパス

EMのキャリアパスには、以下の2つがあります。

  • プロジェクトマネージャー(PM)
  • CTO

EMを目指しつつも、これらのキャリアも検討しておくことで、エンジニア領域において柔軟なキャリア変更をしていけるでしょう。

プロジェクトマネージャー(PM)

EMのキャリアパスとしては、プロジェクト全体の責任を担うPMが挙げられます。

PMの仕事はプロジェクト全体の管理です。EMを採用するのがPMの役割でもあります。

現状、日本ではEMとしてのポジションはそれほど多くないため、ある程度職務が類似するPMとしてのキャリアも見据えておくことが無難でしょう。

CTO

EMの次に目指させるキャリアには、CTO「Chief Technical Officer:最高技術責任者」も挙げられるでしょう。

CTOは、一企業における技術領域の最高責任者であり、技術戦略の意思決定権を有する立場にあります。

EMやPMは技術的な知見を活かしプロジェクトのマネジメントをしますが、CTOは、開発領域における幅広い知見を活かして経営にも参画します。経営戦略にも携わるため、 プロジェクト単位での成果ではなく、企業単位で成果を出すスキルが求められるポジションです。

EMで培われたマネジメント経験を活かし、より大きな裁量、広い視野を持って技術領域に関わっていきたい方が、目指すキャリアパスといえるでしょう。

まとめ

エンジニアリングマネージャー(EM)は、エンジニアに特化した管理職としてエンジニア人材の採用や評価をおこなう職種です。

EMに求められるスキルは企業ごとに異なりますが、最低限、ピープルマネジメントスキル、コミュニケーション能力、テクノロジーマネジメントを高いレベルで習得しておく必要があります。

また、リーダー経験、マネジメント経験も必須であるため、多くのプロジェクトに参画をし経験を積んでいくことが大切です。

現在在籍する企業では十分な経験を積めそうにない場合や、フリーランスでEMのポジションを目指したい場合には、まずは1度エージェントに相談をしてみるとよいでしょう。

55%以上が月額100万円以上!

エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

詳しくはこちら

関連記事

30秒で登録。
エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

無料登録で案件情報を確認

ページトップへ戻る

人気記事

おすすめ資料