自由業とフリーランス・自営業の違いとは?自由業の一覧も紹介
リモートワークをはじめとする、働き方の多様化が進んでおり、自由業というワードを耳にしたことがあるのではないでしょうか。しかし、「自由業とはどのような仕事をしているのか」「どういった人たちが自由業をおこなっているのか」「自営業やフリーランスとの違いはなんなのか」などと疑問に思う方も多いことでしょう。この記事では、自由業にはどのようなものがあるのか、自由業で独立する方法、自由業と自営業・フリーランスとの違いなどについて解説をしていきます。
55%以上が月額100万円以上!
目次
自由業とフリーランスは何が違う?
フリーランスや自営業という言葉はよく聞くため、どのような人たちを指すのか、どのような仕事をしているのか想像がしやすいです。しかし、自由業については聞き馴染みがなく、知らない方も多いでしょう。ここでは、自由業についてと自営業との違いについて触れていきます。
自由業とは?
自由業とは、企業と雇用契約を結ばずに、時間や場所、働き方を自由に選べ、専門性の高いスキルを武器に独立して活動する人のことを指します。似た言葉として、フリーランスや自営業が挙げられます。
自由業に明確な定義はなく、代表的な例としては、プログラマーや芸能人、医師が該当します。
フリーランスとの違いは?
フリーランスとは、実店舗を持たず雇われていない自営業主や1人社長であって、自分自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者と定義されています。また、フリーランスは雇用契約に基づいて働く会社員とは異なり、業務内容ごとに企業と契約を結び、業務をおこなっていることがあります。
IT関連のフリーランスでは、契約企業に常駐している常駐案件もありますが、契約を結んだ業務が終了すれば、次の常駐先を選ぶこともできます。
フリーランスと自由業は似ていますが、自由業かどうかの判断ポイントとして、働き方を自由に選べる専門職かどうかという点が挙げられます。
参考サイト:フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン(概要版)|厚生労働省
自営業との違いは?
自営業は、自分で事業を営む人のことを意味します。フリーランスと異なり実店舗を保有していることが多く、代表例としては飲食店や農家、美容院、など業種や形態を問いません。
一方で自由業は時間や場所を問わず専門スキルを武器にして働く点が異なります。そのため自営業と同様に、判断ポイントとしては働き方を自由に選べる専門職かどうかという点になります。
自由業のメリット
ここまでで、自由業・自営業・フリーランスの違いを説明しました。ここからは自由業のメリットについて解説していきます。
自由業では、通勤時間もないため、これまで通勤時間に使っていた時間を、業務時間やプライベート、自己研鑽の時間に充てることができます。働く場所も限定されず、カフェやコワーキングスペース、海外などでも働くことができます。
自由業のメリットは大きく分けると次の3つになります。
・業務量を調整できる
・収入をコントロールしやすい
・さまざまなスキルが身に付く
業務量・働き方を調整できる
自由業の大きなメリットの1つは、業務量や働き方を自分で調整できることです。会社に属して働く場合、業務量やスケジュールは上司や会社によって決められますが、自由業では自分で業務量や業務をする時間や場所を決められます。
これにより、自分のペースで働くことができ、会社員として働いていた時に比べてプライベートとのバランスを保ちやすくなるでしょう。また、自身の体調や家庭の事情に合わせて業務量の調整も可能で、週休3日で働くなど自由な働き方ができます。
収入をコントロールしやすい
自由業では、収入を自分でコントロールしやすいというメリットもあります。会社に属して働く場合、給与は会社によって決まりますが、自由業では仕事の量や単価によって収入をコントロールできます。
そのため、収入をもっと増やしたい場合は、単純に業務量を増やす、高額な案件を獲得するなどで収入を増やせます。逆に、一時的に仕事を減らすことで収入の調整もできます。
さまざまなスキルが身に付く
自由業を営むことで、さまざまなスキルが身に付くというメリットもあります。自由業は、自分で仕事を獲得し、スケジュールを管理し、クライアントとコミュニケーションを取りながら、専門的なスキルを駆使して仕事をおこなっていきます。これにより、営業スキル、交渉スキル、タイムマネジメント能力、自己管理能力など、複数のスキルが磨かれます。
スキルや経験が増えることで、より高額な仕事を獲得できたり、クライアントの紹介などで人脈を増やしたり、新たな仕事を受けられる可能性もあります。また、成果物を公表できる職種の場合には、公表した物が注目されれば、知名度向上にもつながるでしょう。
55%以上が月額100万円以上!
自由業のデメリット
自由業にはいくつかのメリットがありすが、一方でデメリットを存在します。自由業のデメリットは主に次の3つです。
・収入が不安定
・自己管理能力が必要
・駆け出しの頃が一番大変
収入が不安定
自由業のデメリットの1つ目は、収入が不安定であることです。自由業のメリットと相反していますが、安定的な収入を求めるなら企業に属するのが一番でしょう。会社員として働いている場合には、一定の給与が保証されますが、自由業では仕事量や単価によって収入が変動してしまいます。
業界や時期によっては仕事が減ることもあり、そのときには収入が大幅に少なくなってしまう可能性もあるでしょう。そのため、自由業を営む場合は、収入の変動に対応できるような貯金や資金計画が必要と言えます。
また、自由業では、十分な社会保険を受けられません。会社員であれば、医療保険や年金保険、労災保険などに加入しており、会社と折半で保険料を支払っています。しかし、自由業では、自身で国民年金と国民健康保険に加入する必要が出てきます。
近年では、働き方改革の一環として、労災保険の特別加入の対象が広がりました。労災保険の特別加入の対象が広がったことにより、自由業として安心して仕事ができます。
参考サイト:労災保険への特別加入|厚生労働省
自己管理能力が必要
自由業のもう1つのデメリットは、自己管理能力が必要であることです。従業員として働く場合、会社の規則や上司による指導がありますが、自由業では自分で仕事の進捗やスケジュールを管理しなければなりません。
また、仕事とプライベートのメリハリをつけるためにも、自己管理が求められます。自己管理能力が不足していると、仕事の質や効率が低下し、収入にも影響を与えることがあります。会社員として勤めていた時には、体調を崩しても保障を受けられましたが、自由業では手厚い保障は受けられません。
そのため、これまで以上に自己管理能力が必要になってきます。
駆け出しの頃が一番大変
自由業のデメリットとして、駆け出しの頃が一番大変であることも挙げられます。自由業を始めたばかりの頃は、顧客や取引先が少なく、収入も安定しないことが多いためです。
また、自分のスキルや価値をアピールするために、営業活動やプロモーションをおこなう必要があります。軌道に乗るまでは精神的にも肉体的にも大変ですが、コツコツと努力を積み重ねることで、次第に安定した収入と顧客基盤を築くことができるでしょう。
自由業の始め方
自由業を始めることは、独立して自分のキャリアを築く魅力的な選択肢です。しかし、自由業の世界に飛び込む前に、どのようにスキルを身につけるべきか、どのように仕事を獲得するべきかを考えておく必要があります。
代表的な自由業一覧
自由業を始める前に、どのような職種があるのか知っておくことが大切です。代表的な自由業は次の通りです。
・Webデザイナー
・ITエンジニア
・Webライター
・コンサルタント
・翻訳家・通訳家
・フォトグラファー・カメラマン
・YouTuber
・イラストレーター
いずれの職種も専門的なスキルを必要としますが、まずは副業から始め、自由業として独立をする方もいます。
専門にできるスキルを身につける
自由業を始めるためには、専門的なスキルを身につけることが重要と言えます。自分が得意とする分野や興味がある分野を見つけ、独学やスクール・オンライン講座などを通じて専門知識や技術を習得しましょう。スキルを身につけることで、自分の価値を高め、より多くの仕事が獲得できます。
また、自由業ではスキルレベルが収入に直結しやすいため、専門スキルを身につけておくことで、高単価案件を獲得できるでしょう。しかし、専門スキルを身につけるには時間がかかります。
まずは、次に説明する2つに登録し、低単価で難易度の低い案件をこなしながら着実にスキルを磨き、高単価案件の獲得を目指していくのがおすすめです。
クラウドソーシングサイトに登録
自由業を始める際には、クラウドソーシングサイトに登録するのもおすすめです。クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトでは、さまざまな分野の仕事が募集されており、自分のスキルに合った案件を見つけやすいです。また、初めての仕事でも評価が得られるため、実績を積み重ねることができます。
クラウドソーシングサイトは、単価が抑えめになってしまう場合もありますが、未経験・初心者でも受注できる案件が豊富にあります。まずは、低単価案件を受けて実績を積んでいきましょう。実績が増えることで、クライアントからの評価も高まり、高単価案件を受注しやすくなります。
フリーランスエージェントの登録
フリーランスエージェントに登録することも、自由業を始める方法の1つです。フリーランスエージェントは、自分のスキルや経験に合った仕事を紹介してくれるサービスで、エージェントがクライアントとの交渉や契約手続きをサポートしてくれます。これにより、仕事に専念でき、安心して自由業を始められます。
フリーランスエージェントを使って案件を獲得する場合には、これまでの実績をまとめたポートフォリオを作成しておきましょう。クライアント側からすれば、実績のある人の方が安心して仕事を任せられます。実績はクラウドソーシングサイトや友人・知人の紹介などで、増やしていくのがいいですね。
特にエンジニアとしての独立を目指している方は、高単価案件を多数保有しているエージェントであるRelanceに、まずは気軽にご相談ください。
55%以上が月額100万円以上!
まとめ
この記事では、自由業にはどういったものがあるのか、自由業で独立する方法、自由業と自営業・フリーランスとの違いや、自由業のメリット・デメリットや始め方について解説しました。
自由業は、業務量や働き方の調整が可能で、収入のコントロールや多様なスキル習得が期待できる一方で、収入の不安定さや自己管理能力の必要性、駆け出しの大変さがデメリットとして挙げられます。
自由業を始めるにあたっては、まず代表的な職種を知り、自分に合ったスキルを習得することが重要です。その後で、クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェントに登録し、仕事を獲得するための手段を整えましょう。
自由業と会社員の違いについて理解を深め、自分に最適な働き方を選択することが大切です。今回の情報を参考に、自分らしい働き方を見つけ、充実したキャリアを築いていきましょう。
関連記事