フリーランステストエンジニアの年収や働き方、案件についてご紹介!

数あるエンジニアの職種の中にテストエンジニアがあります。

業務内容が似ているQAエンジニアと混同されることもありますが、テストエンジニアはどのような職種なのでしょうか。

今回の記事では、フリーランスのテストエンジニアを目指している方に向けて、テストエンジニアとQAエンジニアの違いや、テストエンジニアの将来性、必要なスキルなどについて解説します。

テストエンジニアのフリーランスの年収や働き方

テストエンジニアは、ソフトウェア開発において、開発途中の製品のテスト実施やテスト結果の分析などをおこなうエンジニアです。

従来のソフトウェア開発工程では、テストの実施は経験の浅いエンジニアが担当することがほとんどでした。しかし近年では、より良い品質や高度なセキュリティを求める傾向が強まったことにより、テストエンジニアがテストを担当する場面も増えつつあります。

テストエンジニアと似た業種に「QAエンジニア」がありますが、開発途中の製品をテストするテストエンジニアとは違い、QAエンジニアは完成した製品を実際に使用してテストを実施します。テストの実施や結果を分析するという点は一致していますが、テストを実施するタイミングが異なります。

働き方

テストエンジニアは開発途中の製品をテストするため、客先常駐が多くなります。

テスト項目の作成もテストエンジニアの業務に含まれるため、クライアントとの打ち合わせも必要です。

客先常駐の都合上、仕事のスケジュールはクライアントに合わせることとなるため、場合によってはタイトなスケジュールになることもあるでしょう。

しかし、近年ではクラウドサービスの普及などもあり、リモートワークの案件も少なからず存在します。

「フリーランススタート」にもリモートワークが可能な案件は掲載されているため、リモートワークが浸透するにつれて、リモートワーク可の案件も少しずつ増えていくことが予想されます。

参考サイト:テストエンジニア|フリーランススタート

年収

専門的なスキルが必要な業種のため年収も高いイメージがあるエンジニアですが、テストエンジニアの具体的な年収はどの程度なのでしょうか。

「アトオシ」によると、テストエンジニアの平均年収は500万円です。全職種の平均年収が432万円のため、高収入の部類にあるといえます。

上流工程に携われるような知識・スキルを身につけ、積極的にキャリアアップを目指していけばさらに上の年収となることも十分可能です。

参考サイト:テストエンジニアの平均年収|アトオシ

案件数

「フリーランススタート」によると、テストエンジニアの案件数は2023年1月時点で58件です。

システムエンジニアやフロントエンジニアなど、エンジニアの中でも比較的人気の高い業種には劣りますが、案件数としては十分でしょう。

参考サイト:テストエンジニア|フリーランススタート

テストエンジニアのフリーランスの将来性や今後の需要は?

フリーランスのテストエンジニアを目指す場合、将来性や今後の需要は、働いていくうえで非常に気になるポイントでしょう。ではテストエンジニアに将来性や今後の需要はあるのでしょうか。

まず前提として、現在の日本はIT人材が明確に不足しています。IT人材自体は年々増加傾向にあるものの、ITの急速な発展・普及により、需要に供給が追い付いていない状態です。

経済産業省が実施した「IT人材需給に関する調査」でもIT人材の需要と供給には大きな差があり、今後も人材不足が続くと考えられます。

人材不足が継続することを踏まえると、テストエンジニアの需要については問題ないでしょう。しかし、将来性に関してはそうとも言い切れません。AI技術の発展により、AIによるテストの実施が可能となったためです。

そのため、テスト工程だけを担当するテストエンジニアは、今後市場規模が縮小する可能性もあります。

以上のことから、将来を考慮するならテストエンジニアとしてだけでなく、QAエンジニアの業務もできるように知識やスキルを身につけるのがおすすめです。

テストエンジニアとQAエンジニアのどちらの案件も受けられるようになることで、企業からより求められる人材になるでしょう。

参考サイト:IT人材需給に関する調査|経済産業省 

テストエンジニアがフリーランス案件を獲得する方法

フリーランスとして働いていくためには、継続的に案件を獲得しなければなりません。テストエンジニアが案件を獲得するにはどのような方法があるのでしょうか。

フリーランスが案件を獲得する際は「クラウドソーシングサイトの利用」「フリーランスエージェントの利用」「転職サイトの利用」などが一般的でしょう。

クラウドソーシングサイトは、フリーランスを対象としたさまざまな案件が掲載されているサイトです。案件内容を確認し、気に入った案件に応募することで案件を獲得していきます。

基本的に募集人数が決まっており、募集人数以上の応募が集まることも多いため、経験が浅い状態ではなかなか案件を獲得できない場合もあるでしょう。

フリーランスエージェントは、専門のエージェントがフリーランス向けの案件を紹介してくれるサービスです。個々人に合った最適な案件を紹介してくれるため、自分で案件を探す必要もありません。

また、案件を探す際は転職サイトも確認するとよいでしょう。転職サイトにもフリーランス向けの案件が掲載されているため、クラウドソーシングサイトには掲載されていない案件が見つかる場合もあります。

案件を獲得する際の一般的な方法を紹介しましたが、フリーランスとしての経験が浅い方はフリーランスエージェントの利用がおすすめです。

現状の経験やスキルに適した案件を紹介してくれるため、自分で案件を探すよりもはるかに効率的に案件を獲得できます。

実際に契約するまで費用もかからないため、気軽にエージェントを利用してみましょう。

テストエンジニアのフリーランスに必要なスキル

フリーランスのテストエンジニアを目指している方は、以下の4つのスキルを身につけておきましょう。

  • ソフトウェアに関するスキル
  • 資料作成能力とプレゼン力
  • 問題提案能力と集中力
  • マネジメントスキル

それぞれ詳しく解説します。

ソフトウェア開発に関するスキル

テストエンジニアのテスト対象となるものは基本的にソフトウェアとなるため、ソフトウェア開発に関するスキルは必須です。

ソフトウェア開発に関する知識がなければ、ソフトウェアはどのような流れで機能が実装されていくのかが分からないため、テスト項目の作成が困難となるでしょう。テストを実施する際も、ソフトウェア開発に関する知識があれば、より適切なテストをおこなえます。

合わせて、プログラミングスキルも必要となるでしょう。テスト実施中にバグを発見した際、プログラミングスキルがあれば自分でソースコードを確認し修正することができるため、効率的にテストを進めていくことができます。

もちろんテスト技法に関するスキルも重要です。テスト技法にはさまざまな種類があり、テスト対象によって適切なテスト技法は異なるため、適切なテスト技法を選択できるほどの知識があれば効率的にテストを実施することができるでしょう。

資料作成能力とプレゼン力

テストエンジニアはテスト終了後、テスト結果をまとめ、エビデンスなどの資料を作成するため、資料作成能力はどうしても必要となってきます。

資料はわかりやすさが求められるため、基本的な資料作成能力は必ず身につけておきましょう。

また、資料を作成してそれで終わりではなく、作成した資料をもとにした、テスト結果の報告や問題点・改善点の提案もテストエンジニアの業務に含まれます。

そのため、テスト結果をわかりやすく報告できるようなプレゼン力も重要です。話し方だけでなく、エクセルやパワーポイントなどを上手く活用できるようにしておくと、より一層上手いプレゼンが可能となるでしょう。

問題提案能力と集中力

先述したように、テストエンジニアはテスト結果から問題点・改善点を提案しなければなりません。

問題点の適切な改善はソフトウェアの品質向上につながるため、問題提案能力の高さはクライアントも重視することでしょう。日頃から問題意識を持つことで、問題提案能力も高まっていきます。

また、集中力も必要です。ソフトウェアのテストは場合によってはテスト項目が膨大な量となる可能性があります。

細かい作業が多くなるテストも少なくないため、膨大なテスト項目をミスや漏れなくこなしていくには相応の集中力、そして忍耐力が必要となるでしょう。

マネジメントスキル

どのようにテストを進めていけば効率の良いテストとなるのかを考えるには、マネジメントスキルが求められます。

クライアントによってテストに割り当てられる人員やコストは異なるため、その中でいかに効率よくテストを実施していけるかを管理する能力が重要なのです。

問題が発生した際の対応力も求められるので、テストで起こり得るリスクを管理しながら仕事をしていく必要があるでしょう。

テストエンジニアのフリーランスが高単価な案件を獲得するには?

なるべく高単価の案件を獲得するためにも、フリーランスのテストエンジニアは以下の2つのポイントを意識しましょう。

  • 商流の浅い案件に参画する
  • コミュニケーションスキル

それぞれ詳しく解説します。

商流の浅い案件に参画する

フリーランスの案件は、基本的に商流の浅いものがおすすめです。

商流の深い案件は企業とフリーランスの間に複数の仲介業者が挟まるため、仲介業者への手数料によって報酬が減少してしまいます。

また、商流の深い案件は基本的に下流工程となるため、単純な作業を担当することも多く、キャリアアップにつながるような経験を積むには適していません。

責任を負う立場になることはほとんどないというメリットはありますが、基本的にはデメリットのほうが大きいでしょう。

報酬面の差が大きいため、基本的に商流の浅い案件を獲得するべきですが、商流の浅い案件に参画するには、相応のスキル・経験が必要です。

十分なスキル・経験を積んでいる優秀なエンジニアほど商流の浅い案件を獲得できる可能性は高いため、商流の浅い案件を獲得できるよう、知識やスキルを積極的に身につけておきましょう。

コミュニケーションスキル

高単価な案件を獲得するには、コミュニケーションスキルも大事な要素です。

コミュニケーションスキルがあれば、クライアントとの円滑にコミュニケーションを取れるようになります。

クライアントとの関係が良くなれば単価の交渉などもしやすくなるため、結果的に報酬アップにつながるのです。

また、高単価な案件は基本的に商流の浅い案件となるため、クライアントとやり取りをする機会もその分多くなります。

特にテストエンジニアは、テスト項目の提案やテスト結果の報告などでクライアントとやり取りをする機会が多くなりがちです。

まとめ

今回の記事では、フリーランスのテストエンジニアを目指している方に向けて、テストエンジニアとQAエンジニアの違いや、テストエンジニアの将来性、必要なスキルなどについて解説しました。

今後もエンジニアの人材不足は継続していくため、テストエンジニアの需要が完全になくなることはありませんが、将来性を考慮するのであればQAエンジニアとしての知識・スキルも身につけておくことが望ましいです。

積極的に知識やスキルを身につけることが高単価案件の獲得にもつながるため、さまざまなスキルを習得し、将来性の高いテストエンジニアを目指しましょう。

エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

詳しくはこちら

関連記事

30秒で登録。
エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

応募する