フリーランスにとっての成功とは?成功する人の特徴や成功するコツについても解説
2022.10.03 更新
会社員からフリーランスに転身する人は、何かしらの成功を求めているはずです。収入、自由な時間、仕事のやりがい、成功の定義は人それぞれ異なります。また、どのような人がフリーランスとして成功し、どのように行動すれば成功できるのでしょうか?
このページでは、フリーランスにとっての成功の定義、成功する人の特徴、成功するためのコツなどについて解説していきます。これからフリーランスへの転身を考えている方や、今後フリーランスとしてより成功していきたい方の参考になれば幸いです。
目次
フリーランスにとっての成功ってなに?
フリーランスとして独立しても成功できるかわからない、フリーランスはつらい、会社員の方が安泰だ、といった意見を耳にすることは多いでしょう。では、実際のところフリーランスにとっての成功とはどのようなものなのでしょうか。
シンプルに年収が高い
シンプルに年収が高いことは、フリーランスとして成功の一つの指標になるかと思います。もちろん社会保障等の面でフリーランスは会社員に劣っているので、会社員時代よりも少し年収が上がった程度だと成功したとは言えない可能性はあります。
しかし、たとえば会社員時代の倍の年収になったとしたら、社会保障の面を差し引いても収入面では成功しています。またフリーランスは会社員よりも年収が高くなりやすい傾向があります。
その理由は、企業と直接契約を結ぶので所属している会社に仲介料を取られない、頑張れば頑張るだけ収入になる、スキルアップに応じて単価が上がるなどが挙げられるでしょう。
職種・タイプ別のフリーランスの平均年収を大公開!!・・・>>
自由な時間を確保できる
フリーランスに対して、自由なイメージを持っている方も多いでしょう。会社員は決まった時間に働くのが一般的ですが、フリーランスの場合働く時間自体は自由です。
ただし、労働時間が長くて休む時間がまったくない、会社員時代よりも圧倒的に忙しくなってしまった、といったこともあります。特にフリーランスとして軌道に乗ってきたタイミングでは忙しくなるケースが多いです。
しかしフリーランスとして経験を積めば、作業を効率的に早くこなせるようになったり、ワークライフバランスを考えて仕事量をセーブしたりといったことが可能になります。
自分のやりたい仕事ができたり理想のキャリアプランを実現させる
フリーランスとして独立する理由は人によって異なります。年収アップが目的の人もいれば、自由時間を増やしたい人もいます。そして、自分の理想の仕事、理想のキャリアプランを目指してフリーランスに転身する人も多いでしょう。
その人にとっては、仮に会社員時代と比べて年収が上がっていなかったり、休める時間がなかったりしても、自分自身にとってやりたい仕事ができていて、理想のキャリアプランになっているのであれば成功と言えます。
フリーランスとして成功する人6つの特徴
次に、フリーランスとして成功する人の特徴をご紹介します。すべての特徴に当てはまっていなければならないわけではなく例外もあります。とはいえ一定の傾向があるのでご紹介します。
- 行動力があり自発的の行動ができる
- 変化に対応する力がある
- 諦めず粘り強く最後まで取り組むことができる
- 自己管理能力が高い
- 専門的なスキルが高い
- 案件獲得への妥協をしない
行動力があり自発的に行動ができる
フリーランスは自分で仕事を請け負い、自分で完遂させる必要があります。そのため、フリーランスとして成功するには、受け身ではなく自発的に行動することが大切になります。クライアントからの要望などがあるのですべて自分の判断で進めるわけではありませんが、会社員と比較すると自分で判断して行動する局面は多いでしょう。
またフリーランスになると一気に選択肢が多くなります。たとえば、どの仕事を請け負うか、どのようなスキルを身につけていくか、今後どのような働き方をするか、などは自分自身で選択できます。
自由である反面、常に自己責任が伴うので、自己責任を負った上で自発的に行動する必要があります。
変化に対応する力がある
フリーランスは自分で意思決定して行動する必要があるということでしたが、それと同時に変化に対応する必要があります。言い換えると、フリーランスとして成功するためには意思決定した内容を臨機応変に変えなければならないということです。
短い期間では、クライアント側の要望が変更になった、問題点が発覚したので早急に対応する必要があるなどが挙げられます。長い期間では、市場の変化によって働き方、身につけるスキルなどを変える必要があるかもしれません。
諦めず粘り強く最後まで取り組むことができる
フリーランスは、自分が請け負った仕事は責任をもって完遂させる必要があります。そのため、フリーランスとして成功するには、臨機応変な対応や柔軟性とは相反する性質とも取れますが、粘り強さと柔軟性の両方が必要になります。必要であれば作業や方針を切り替えるが、自分で諦めることはないといったイメージになります。
自己管理能力が高い
フリーランスは基本的に時間で縛られることがありません。働き方にもよりますが、請け負った仕事の納期だけが定められていて、スケジュール自体は自分で決めることが多いでしょう。
自分でスケジュールを決めて実行する必要があるので、フリーランスとして成功するために自己管理能力は必須です。具体的には、納期内にやるべきことをきちんとやる、朝はきちんと起きる、体調を崩さないように体調管理を行う、といったことが重要です。
どれも基本的なことではありますが、常に継続する必要があります。どれだけ他の能力が高い人でもサボりたいときはあるので、自己管理能力はフリーランスに必要な能力の中ではかなり上位に位置するはずです。
専門的なスキルが高い
フリーランスの多くは何かしらの専門スキルを武器に仕事をしているので、常にスキルを磨いていく必要があります。
またスキルは一度身につけたらそれで終わりではなく、アップデートしなければなりません。なぜなら、スキルを磨かないと自分に仕事が回ってこなくなったり、市場に置いていかれたりといったことがあるからです。
今後はますます市場の変化が早くなり、またフリーランスの人口も増えていくと予測されます。つまり専門スキルを磨いていかないとフリーランスとしては生き残れないということです。
案件獲得への妥協をしない
フリーランスの多くは、案件をもらって仕事をしています。企業に仕事を依頼してもらい、契約を履行することで報酬をもらうということです。そしてフリーランスの多くは、案件獲得に対して貪欲です。
妥協をしていたら、他のフリーランスに仕事を奪われることになるでしょう。上でもご説明した通り今後はフリーランス人口が増えていく可能性が高いので、フリーランスとして成功していくためにもより案件獲得に貪欲になる必要があります。
フリーランスとして成功するためのコツ4選
フリーランスとしての成功の定義や、成功するフリーランスの特徴をご紹介しました。以上を踏まえて、フリーランスとして成功するためには具体的にどのような行動を取れば良いのでしょう。
- 案件が獲得できる仕組みを作る
- 継続的にスキルアップしていく
- 全て自分で解決しようとしない
- 目の前の成果を最大限に発揮することを意識する
案件が獲得できる仕組みを作る
フリーランスは案件獲得に妥協してはいけないということでした。では、世の中のフリーランスは常にクライアントを探して、コンタクトを取っているのでしょうか?実際多くのフリーランスはそうではありません。
案件獲得の仕組みができれば、新規の営業はあまり行わなくなる可能性が高いからです。具体的な仕組みとしては、固定のクライアントを複数持っている、SNSで依頼をもらえるようになっている、フリーランスエージェントを活用しているといったことが挙げられます。
継続的にスキルアップをしていく
今後フリーランスの人口が増加し、市場の変化も激しくなるということでした。その中でフリーランスとして成功するには、継続的にスキルアップしていく必要があります。
同じ職種で仕事を続ける場合はもちろん、たとえば仕事を外注してマネジメント業務が中心になる場合や、今までのフリーランス経験を情報として発信する場合、フリーランスとして得た収入を投資に回して生計を立てる場合なども同様です。
メインが同じ職種であっても、別の職種であっても、フリーランスとして生計を立てていくためには何かしらのスキルアップを継続していく必要があります。
全て自分の力だけで解決しようとしない
フリーランスは粘り強く仕事に取り組む必要がありますが、全て自力で解決できるわけではありません。基本的には自分で頑張ることが必要ですがに自力では解決できないこともあるでしょう。
そんなときは、誰かに頼る必要があります。頼る相手としては、直接的に仕事で関わっているプロジェクトメンバーやクライアントはもちろん、オンラインで第三者に相談することも可能です。
問題を解決できず時間を浪費しているようであれば、守秘義務を守ったうえで誰かに相談するのが有効です。
また、近年フリーランス向けのサービスも増えており、案件獲得なら「フリーランスエージェント」、確定申告であれば「会計ソフト」などが挙げられます。全て自分の力だけで解決するのでなく、便利なツールやサービスの導入も検討していきましょう。
目の前の成果を最大限に出すことを意識する
フリーランスは自分自身でキャリアプランを描き、努力していく必要があります。しかし、それと同時に目の前の仕事に全力投球する必要もあります。目の前の成果を最大限に出すことの繰り返しで成長していくと言っても過言ではないでしょう。
もちろん、フリーランスはそもそもどのような仕事を選択するか、どのような仕事をすれば自分自身が成長できるか、といったことを考えます。しかしやるべきことを決めた後は、多少の迷いや気が散ることがあっても目の前の成果のために全力を出す必要があるということです。
フローランスとして成功する人の特徴やコツを詳しく紹介!・・・>>
フリーランスとして成功した事例を紹介!
フリーランスとして成功する事例は多々ありますが、代表的なものをご紹介します。
\フリーランスエンジニアとして成功したいなら!案件多数!/
・会社員時代と同職種で同じような仕事をした結果、年収がアップした。
・リピーターが増えて案件が途絶えなくなった。
フリーランスに転身した後に会社員時代と同じような仕事をしている場合、一見すると変化がないように思えるかもしれません。しかし、フリーランスは会社と違ってクライアント企業と直接契約を結びます。
つまり、自分が所属している会社に仲介料を取られなくて済むということです。その結果、同じような仕事をしていてもフリーランスの方が収入が高くなることが多いです。
次にフリーランスとして仕事に真摯に取り組み、スキルアップを継続していればリピーターが増えていきます。その結果、新規に営業をしなくても案件をもらえるようになるでしょう。新規営業の時間を本業に向けられるので、成功の流れができます。結果的にスキルアップも加速します。
フリーランスとして失敗してしまった事例
次にフリーランスとして失敗してしまった事例をご紹介します。
・実力不足で仕事がない
・思い描いていたキャリアプランと異なる
どちらもよくある失敗事例です。実力不足で仕事がないということに関しては、できる仕事から始めてスキルを磨いていくことで解消できる問題です。しかし、案件は獲得できても理想とするキャリアプランからは外れてしまう可能性もあります。
その場合、当初のキャリアプランに戻すだけでなく、フリーランスとして身につけたスキルや市場を見て学んだことを活かして新たなキャリアプランを描くことも可能です。
上記のようなことが起こった結果、会社員時代よりも収入が下がってしまう、モチベーションが下がってしまうなどもよくある失敗事例です。
フリーランスに転身して失敗してしまう可能性はありますが、失敗した後に成功に転じることも可能です。また多くのフリーランスは多かれ少なかれ失敗を経験し、そこから試行錯誤して成功しています。
まとめ
フリーランスにとっての成功は人それぞれですが、年収、自由な時間、理想の働き方などが指標になります。成功する人の特徴やコツは複数ありますが、重要なのは自分にとって必要なことを見定め、それに向かって継続的に努力することです。
現状うまくいっている場合もそうでない場合も、成功を目指して前向きに行動していくことで、最後には成功できるはずです。フリーランスとして成功した後は、さらなる成功を目指してスキルアップを図ることや、自身のキャリアプランを見つめ直すことができます。
関連記事