インフラエンジニアのキャリアパス|有利な資格・将来性を解説

インフラエンジニアとは、ITインフラの設計や構築、保守・運営などの業務を担うエンジニアのことです。一般的な仕事に比べて専門性が高いため、技術職や管理職などのさまざまなキャリアパスを描けます。

この記事では、インフラエンジニアの将来性を知りたい人に向けて、キャリアパスについて解説しています。また、未経験のケースについても紹介しているため、参考にしてください。

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、ITにおけるインフラの設計や構築、保守・運用に携わるエンジニアのことです。以下で、詳しく解説します。

需要が高い仕事

インフラエンジニアとは、ITインフラを下支えする役割を担う仕事です。業務範囲によって、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアとも呼ばれることがあります。アプリケーションやネットワーク、サーバーなどを安定的に稼働させるために欠かせません。IT社会ともいえる現代において、需要が高い仕事といえます。 インフラエンジニアの将来を見据えるうえで、エンジニアとして運用経験を積むことが重要です。

インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアの代表的なキャリアパスは、3つあります。それぞれについて解説します。

スペシャリスト

スペシャリストとは、専門技術に特化した業務をこなすエンジニアのことです。専門領域によって、ITスペシャリストやクラウド系スペシャリスト、セキュア系スペシャリストなどに分類されます。 ITスペシャリストはデータベースやネットワークなどを専門としており、クラウド系スペシャリストはクラウド型のITインフラを専門としています。セキュア系スペシャリストは、情報セキュリティに特化したエンジニアです。スペシャリストは、後述する管理職やITコンサルタントになるうえで、インフラエンジニアがまず目指すべき目標といえます。

マネージャー

マネージャーとは、プロジェクトやエンジニアなどの人材を管理する統括責任者です。上述したスペシャリストを経験した後にゼネラリストを目指す人が目標とする役職です。スペシャリストでは専門分野における深い知識や技術を要しますが、マネージャーは幅広い領域の知識に加えて、人材を束ねるためのマネジメントスキルが求められます。

マネージャーになると、仕事を任せられる領域や役割の範囲が広がります。さらに、給与も高額になるため、IT業界の専門職の中でも高年収を得ることも可能です。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、インフラエンジニアとして培ってきた経験やスキルを活かし、法人などを対象にアドバイスをする人のことです。インフラエンジニアから直接目指すよりも、マネージャー職を経て、ITコンサルタントになる方法が理想的なキャリアアップとされています。

主な仕事内容は、企業の専任コンサルタントとして経営戦略を立案する、IT関連のプロジェクトや組織を立ち上げるなどが挙げられます。インフラエンジニアの専門技術や知識に加え、ゼネラリストに求められるヒアリング力やコーチング力、経営学などのスキルや知識が必要な職種です。

インフラエンジニアからキャリアチェンジも可能

インフラエンジニアがキャリアチェンジする際に目指す人が多い職種について紹介します。

社内SE

社内SEとは、企業の社員として雇用され、社内の情報システムを担当する人のことです。インフラエンジニアのキャリアチェンジ先として選ばれることが多い職種です。社内SEへの転向を目指す場合は、インフラスキルを活かしつつ、プログラミングやセキュリティ関連の知識を学ぶ必要があります。

プログラマーやシステムエンジニア

システムエンジニアは、クライアントの要望をもとに、システムの設計や試験などの業務を担っています。一方、プログラマーは、システムエンジニアによって作成された設計書に基づいてプログラミングを行う仕事です。

どちらの仕事においても、インフラエンジニアのスキルをそのまま活かせるわけではないため、プログラミングやシステム関連のスキルや知識を習得する必要があります。一般的なキャリアアップの流れとして、プログラマーを経てシステムエンジニアを目指すパターンが多いです。

SRE

インフラエンジニアは、アプリケーション開発チームが開発したサービスが、「高いパフォーマンスで安定的に稼働する」ための環境を構築し運用することが役割です。よって、インフラの構築・運用・改善は行いますが、アプリケーション側には責任は持ちません。これに対してSREは、「サービスの信頼性を高めるための全ての活動」を行います。具体的には、インフラだけでなくアプリケーション側も業務範囲となるため、アプリケーションのプログラムの修正までSREチームにより行われる場合もあります。また、開発や運用のみならず、組織や文化の醸成といった部分まで責任を持って取り組まれる例が多いのも特徴です。

インフラエンジニアとしての経験を活かし、アプリケーション開発・運用のスキルを学んでいくことでSREといしてのキャリアを進むことも可能です。インフラ・アプリケーションで高い技術をもった人材は希少であるため、特に多くのIT企業においてSREという職種に高い期待が集まっています。

未経験の場合のキャリアパスの流れ

未経験の人がインフラエンジニアに転職する場合のキャリアパスの流れについて、以下で解説します。

監視業務・ヘルプデスク

一般的に、ITインフラの監視業務は初歩的な役割であるため、未経験やエンジニアとしての経験が浅い人は、監視業務からスタートする場合が多いです。ヘルプデスクは、運用するITインフラのユーザーからの問い合わせを受けるサポート業務です。シフトで夜勤に入ることが多いものの、残業は少なめといった特徴があります。 未経験からキャリアアップするためには、空いた時間を利用して独学に励むなどの努力も必要です。

ITインフラの運用・保守

ITインフラの運用・保守では、ITインフラのバージョンアップや発生したトラブルへの対応が求められます。監視業務やヘルプデスクに比べて難易度が高いことから、インフラエンジニアとしての経験を積みたい場合におすすめの業務です。後述するITインフラの設計や構築などの業務を目指すうえでも、運用・保守での経験は避けられません。

ITインフラの設計・構築

ITインフラの設計や構築は、システムが正常に動くように設計図を作成したり、実際に機器などを組み立てたりする仕事です。インフラエンジニアが担う役割の中でも、花形といえる業務です。 設計・構築業務とプロジェクトチームを束ねるチームリーダーの経験は、キャリアアップにおいて強みになります。未経験者が設計・構築を目指す場合は、5年後を見据えておきましょう。

キャリアパスを有利にするために取っておきたい資格

以下の資格を取得していると、キャリアパスを有利に進めることも可能です。それぞれの資格について解説します。

CCIE

Cisco Certified Internetwork Expert(CCIE)は、アメリカのCisco Systemsの認定資格で、取得にはLANやネットワークセキュリティ、ネットワーク設計などの幅広いスキルが必要です。資格を取得すれば、ネットワークにおける高度な専門知識があることを証明できます。難易度が高いことから、ネットワークエンジニアの間でも価値が高い資格として認識されています。

LPIC

Linux技術者認定試験(LPIC)は世界共通基準で実施されており、国際的にも認められている権威ある認定試験です。カナダのLinux技術者認定機関によって実施されており、レベルは3段階に分けられています。 LPICの取得により、サーバーやネットワークセキュリティなどの知識やスキルを証明できるため、ITインフラの構築や保守・運用業務へのキャリアアップを目指す人におすすめです。

ORACLE MASTER

ORACLE MASTERは、アメリカのOracle Corporationの認定資格です。データベースやサーバーの運用、アプリケーション開発などの専門分野ごとに資格が設けられています。日本でも国内のベンダーによって試験が実施されており、Silver以上の資格の取得により、世界でも通用するスキルをもっていることを証明できます。

LinuC

Linux技術者認定(LinuC)は、2018年に開始されたLPI-Japanが主催する日本国内向けの認定試験です。2020年には出題範囲を大幅に改訂し、クラウド時代のITエンジニアに必須の認定試験へと生まれ変わりました。LPICよりも日本の市場向けに最適化された試験で、レベルは4段階に分けられています。システム開発や運用管理の現場で役に立つスキルとなっています。

OSS-DB

オープンソースデータベース技術者試験(OSS-DB)とはLPI-Japan事務局が運用する民間資格で、オープンソースデータベース(OSS-DB)に関する技術力と知識を公平かつ厳正に中立的な立場で認定してくれるIT技術者資格試験です。レベルはSilverとGoldの2段階に分かれており、Goldを取得にするにはSilverへの合格が必須となります。取得することでPostgresやMySQLなどの運用、開発といった技術に役立ちます。

CKA-JP

CKA(正式名称:Certified Kubernetes Administrator)とは、The Linux FoundationとCloud Native Computing Foundation (CNCF) により開発されました。日本語では認定Kubernetes 管理者(CKA-JP)と呼ばれている資格試験です。基本的なインストールの実行のみならず、本番環境レベルのKubernetを構成、管理する機能が扱える証明となる技術です。

その他に、AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトAWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナルAWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナルGoogle Cloud Associate Cloud EngineerGoogle Cloud Professional Cloud Architectといった資格も取得することで、インフラエンジニアとしての仕事に役立ちますので参考にしてみてください。

女性のインフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアの性別における割合は、圧倒的に男性の比率のほうが多く、女性のインフラエンジニアは稀といわれています。ただし、キャリアパスにおいては性別に違いはなく、男性と変わらないキャリアアップを目指せます。

インフラエンジニアは、技術やスキルの高さによって業務の振り分けが決まるため、自身のスキルが高いほど、出産などの休職や退職後でも社会復帰を果たせる可能性が高いです。

インフラエンジニアの将来性

ここでは、インフラエンジニアにおける将来の展望について、詳しく解説します。

今後も需要はなくならない

近年、クラウドやAIなどの技術の登場により、インフラエンジニアの必要性が高くなっています。クラウドもAIも、インフラエンジニアの技術や知識がなければ、正常に稼働させられません。このような技術の革新により、求められる技術や知識は変わっていくものの、ITインフラを下支えするインフラエンジニアの需要がなくなることはないでしょう。

求められる人材に必要な知識・スキル

インフラエンジニアとして最前線で活躍し続けるためには、プログラミングスキル、コミュニケーションスキル、英語力の3つが不可欠です。プログラミングスキルは上述したとおり、クラウドやAIなどの稼働に欠かせません。コミュニケーションスキルや英語力は、チーム内での連携、ソフトウェアなどの英語のマニュアルを確認するうえで必要です。

まとめ

インフラエンジニアのキャリアパスは、スペシャリスト、マネージャー、ITコンサルタントの3つがあります。どれを目指すかによって、求められる知識やスキル、技術などは異なります。キャリアチェンジも含め、自身のスキルや経験にあったキャリアアップを目指すなら、まずプロに相談してみてはいかがでしょうか。

株式会社スリーシェイクの「Relance」は、SREの専門家であるスリーシェイクが運営するフリーランスエンジニアののマッチングサービスです。エンジニア目線で案件を分析して「いい案件」をご紹介します。またフリーランスエンジニアへの手厚いサポートもついています。インフラエンジニア・SREの経験をフリーランスエンジニアとして積むことを検討中の人は、ぜひ登録ください。

インフラエンジニアの案件獲得を目指すなら『Relance』

監修者:Relance事業部 部長 斎藤健太

【経歴】
大学卒業後、IT領域に特化したエージェントにてセールス、部門立ち上げを担当し当時最年少役職者としてマネジメント業務を中心に活動。その後、2013年に大手通信業界のグループ会社にてエージェント立ち上げフェーズに携わりコンサルタントとして活動後、プレイングマネジメントとして赤字体質から黒字転換を実現。10名規模のチームマネジメントも担当。2021年に現在のスリーシェイクにジョインし、フリーランスエンジニアエージェントのRelance事業部の責任者として従事。

エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

詳しくはこちら

関連記事

30秒で登録。
エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

応募する