フリーランスになるにはどうすればいいのか知りたい!手続きや申請に関しても解説!

専門的なスキルを磨いて、フリーランスという働き方にシフトしたいと考える方も少なくないでしょう。しかし、会社員からフリーランスになるにあたって、具体的にどのような準備をする必要があるかわからない、という方もいらっしゃると思います。

この記事では、フリーランスを目指す上で知っておくべき準備項目や、フリーランスに求められる必要スキルについて解説します。

今後フリーランスになりたいとお考えの方にとって参考になる内容が満載なので、ぜひ最後までご一読ください。

55%以上が月額100万円以上!

目次

そもそもフリーランスとは?

令和3年3月に内閣官房・公正取引委員会・厚生労働省・経済産業省から同時発表された「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」に、「フリーランスの定義」がされています。

「『フリーランス』とは法令上の用語ではなく、定義は様々であるが、本ガイドラインにおける『フリーランス』とは、実店舗がなく、雇人もいない自営業主や一人社長であって、自身の経験や知識、スキルを活用して収入を得る者を指すこととする。」

ここに書かれているように、フリーランスとは自身の能力やスキルを使って、企業や団体に所属しないで、個人で契約を結びながら仕事をする「働き方」を示しています。

出典:フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン|内閣官房

フリーランスの働き方

フリーランスは特定の組織と雇用関係を結ばずに、独立して仕事を請け負い、プロジェクトごとにスキルを買われて契約するといった働き方をします。

そのため会社員とは違って、労働条件に縛られず、時間や場所を選ばない自由な働き方ができるのが魅力です

しかしその反面、労働基準法が適用されないため、自己管理や業務管理、クライアントからの報酬支払いなど、トラブルにならないよう自分で対処しなければならないという特徴があります。

個人事業主との違い

フリーランスは個人で仕事を請け負う、今日から誰でもできる「働き方」のことです。

しかし個人事業主は「働き方」ではなく、税制上の区分を表しています。

個人事業主とは「開業届」を税務署に提出し、個人で事業をしていると登録した人のことです。

個人事業主は「事業所得」の確定申告の際、節税効果の高い「青色申告」が可能となるため、納税金額を減らせます。

また、「フリーランス」と名乗るよりも社会的信用を得やすいという違いがあります。

フリーランスのメリットとデメリット

会社員など雇用関係のある働き方と異なるフリーランスの働き方は、どのようなメリットとデメリットがあるでしょうか。

メリットデメリット
・収入を大きく上げられる・満員電車に乗る必要がなくなる・プライベートとの両立が図りやすい・収入が不安定になる可能性がある・孤独になる可能性がある・税務処理を自分で行う必要があり面倒

フリーランスでは自分の得意分野で集中して活動できるため、会社員のときよりも収入が増えるといったこともあるでしょう。ひとりで作業をするため、効率の良い業務を徹底し、成果報酬で収入アップが見込めます。

しかし、時間管理や業務管理がうまくできないと収入が減るため、生活が不安定になる危険もあります。

面倒な人間関係の悩みがなくなる代わりに、身近に頼る人もなく孤独に悩むかもしれません。

さらに会社員と大きく違うのは、帳簿付けや確定申告などの税務処理を自分で行う必要があることです。自分のやり方を確立し、面倒にならないよう工夫が必要です。

▼関連記事
フリーランスのメリットとデメリットについて完全解説!

フリーランスになるために必要なスキル

ここからは、フリーランスを目指す上で必ず必要とされるスキルについて紹介していきます。

フリーランスになるためには、この章で紹介するすべてのスキルを兼ね備えることが大切です。ぜひご自身と照らし合わせながら読んでみてください。

専門的スキル

フリーランスに求められるのは、専門知識や専門スキルです。フリーランスは会社という後ろ盾のない状態で、1人で仕事を請け負わなければなりません

ライターやエンジニア、コンサル、デザイナーなどさまざまな職種のフリーランスがいますが、どの職種を選ぶにせよ、専門的な知識やスキルは必須となります。

どこでも通用する知識や技術を身につけ、スキルレベルを向上させることが、案件獲得や報酬アップにもつながるため、フリーランスにとって専門的スキルは非常に重要であるといえるでしょう。

実務経験1年ほどのスキルでも独立するだけなら可能

フリーランスで独立するために必要な条件は、「即戦力として仕事を受注し、納品できること」です。

実務経験が1年程度あれば、「実務経験あり」として営業活動ができるため、独立して仕事を受注できます。

ただし、フリーランスは実績がないと受注単価が低くなりやすく、仕事を選べないなどの課題が出てくるでしょう。

▼関連記事
フリーランスになるために必要な実務経験とは?

活躍するなら実務経験5年以上あると良い

実務経験が5年以上のスキルを持ち合わせていると、順調に収入が上がり、選べる案件も増えてきます。

専門スキルが高ければ高いほどフリーランスとして働きやすく、会社員よりも自由な働き方で高収入が見込めるため、独立したメリットを感じられるでしょう。

Relanceでは専門的スキルが高く、実務経験5年以上の方向けの案件を紹介しています。リモートワークができる募集案件も掲載中です。

Relanceで契約した高いスキルを持つフリーランスの55%以上の方が、月単価100万円以上の収入を獲得しています。

参考:Relance

情報収集・分析

フリーランスで安定して稼ぎ続けるために必須なのが、情報収集や情報分析のスキルです。

会社員として働く場合、必要な情報は常に会社が発信してくれるため、受け身でいても大きな問題にはなりません。しかしフリーランスの場合は、自ら情報を探しに行かない限り、新しい情報はいつまで経っても入ってくることはないでしょう

フリーランスとしてやっていくからには、世の中のニーズを知り、それに応えていく必要もあります。

必要な情報を取捨選択しながら収集し、それらを分析、応用する力が欠かせません。

あらゆるメディアを駆使し、情報への感度を高めておきましょう。

さまざまな人と交流を持ち、常に最新情報をキャッチできるよう能動的に行動する姿勢は、フリーランスにとって非常に大切です。

コミュニケーション能力

1人ですべての業務を担うフリーランスには、コミュニケーション能力も欠かせません。フリーランスは孤独な働き方ではあるものの、クライアントとの密なやり取りが必須となるからです。

仕事を獲得する際、条件交渉の際、仕事を進めていく過程、納品時、案件終了時から次回に向けて…など、さまざまなシーンでコミュニケーションが必要となります。

クライアントの要望を正確に聞き出すヒアリング力や、課題を解決するための提案力などが不十分では、勝ち上がっていくのもなかなか難しいのがフリーランスの世界です。さらに、エンジニアのような個人作業の仕事でも、案件自体はチームでおこなうことも多いです。

エージェント目線からお伝えすると、同じレベルのスキルを持ち合わせた2人の候補者がいた場合には、コミュニケーション力の高いほうがより選ばれやすくなります。

自己管理

フリーランスに求められるスキルの1つに、自己管理能力が挙げられます。

たった1人で業務を遂行しなければならないフリーランスには、体調不良の際にカバーしてくれる人がいません。体調を崩し作業ができなければ、収入も途絶えてしまいます。毎日の健康管理も、フリーランスになるためには欠かせないことの1つです。

フリーランスにとっては、進捗状況の確認や納期などを管理してくれる人も当然いません。スケジュール管理やタスク管理も非常に大切です。スケジュールやタスクの管理は、クライアントとの信頼関係にもかかわってくるでしょう。

誰に言われるでもなく確実に納期を遵守し予定通りに仕事を進めるには、高い自己管理スキルが求められます。

税金や社会保険などお金の知識

フリーランスになると確定申告をして、所得税や消費税を自分で支払います。

特に、節税効果の大きい青色申告を利用する場合には、複式簿記や経費にできる項目の知識など税務の知識が求められます

それ以外にも住民税や個人事業税など、さまざまな税金について知っておくことが必要です。

正しく申告できていないとペナルティを受ける可能性もあるため、注意してください

▼関連記事
【2023年度版】フリーランスの税金対策や節税する方法についてご紹介!

好奇心・行動力

実力主義の世界で働くフリーランスには、常に高い好奇心や行動力が求められます。

日々変化し続ける世の中の動向をキャッチし、誰よりも早く新しいスキルを身につけるなどの行動が成功の鍵を握ることは少なくありません。

次々と新しい技術に対応できるフリーランスは、案件が途切れることもなく、需要も多いものです。

現状維持でなく、新しいものに常にアンテナを張り、積極的に自分のスキルをアップデートすることで、クライアントからの高い評価・安心感・信頼感を得やすくなります。

【会社を辞める前】フリーランスになるために必要な準備

いざ会社を辞めてフリーランスになる場合、無計画に会社を辞めてしまうのではなく、辞める前からコツコツと準備を進めていきましょう。

ここからは、フリーランスになるための準備項目について紹介します。

クレジットカードや賃貸契約など審査の申し込み

会社員のうちに、必要な人はクレジットカードの作成や賃貸契約、住宅ローンの申し込みを済ませておきましょう。

フリーランスは収入が不安定になりやすく支払い能力が低いと見なされがちです。また、フリーランスは誰でも名乗ることができ事業についての信頼を得られにくいため、社会的信用も低下する傾向にあります。

そのため、フリーランスはクレジットカードや賃貸契約の審査に通りにくくなってしまうのです。フリーランスになってから後悔しないように、与信が関わる審査は会社員の間に行いましょう。

▼関連記事
フリーランスは賃貸契約できる?チェックされるポイントや審査を通過するコツを解説!

人脈作り

フリーランスとして案件を獲得するのにとても役立つのが人脈です。どれだけスキルや実績があったとしても、それがすぐに案件に結びつくとは限りません。何の評判もないフリーランスに仕事を依頼する人は多くないものです。

だからこそ、フリーランスとして独立する前に、可能な限り人脈を広げておくことをおすすめします。紹介から大きな案件につながったり、人づてに話を聞いて声をかけてくれた、なんてことも十分に考えられるでしょう。

フリーランスになってからではなく、会社員のうちから人脈作りをしっかりとしておくことで、次につながります。セミナーや交流会に参加したり、SNSでつながりを持ったりと、フリーランスになってからも関係を継続できる人脈づくりを心がけましょう。

▼関連記事
フリーランスに人脈は必要?人脈を広げるメリット・デメリットや人脈を仕事に繋げる方法について紹介

貯金

フリーランスは会社員のように安定した収入を得られる働き方ではありません。収入が不安定である点は、フリーランスの大きなデメリットでもあります。

3か月連続して高収入を得たとしても、その翌月収入がゼロになる可能性もあるので、常にある程度の貯金があると安心です。

一般的には、フリーランスになる際には1年分の貯蓄があるとよい、といわれています。

税金の支払いや備品の購入などで想像以上に出費がかさむことも考えられるため、貯金はあればあるほどよいです。

数か月仕事がない状態でも食べていけるだけの蓄えは、あらかじめ用意しておきましょう。

▼関連記事
フリーランスは貯金するべき!平均貯金額や貯金するコツも紹介

仕事の引継ぎ

会社員からフリーランスになる場合は、円満に退職できるよう、きちんと手順を踏みましょう。

フリーランスになった後、仕事でつながる可能性もありますし、後味の悪い辞め方は双方にとってもマイナスしかありません。

希望退職日から逆算して、上司に退職の意図を伝えたら、引き継ぎをスムーズに行えるよう努力しましょう。

取引先へのあいさつや引継ぎを確実にすることで、信用が上がりますし、余計なトラブルを避けることにもつながります。

【会社を辞めてから】フリーランスになるために必要な準備

ここからは、会社を辞めてからおこなうべき準備について解説します。

「フリーランス」と名乗れば、そのまま仕事を進めていける…というものでもありません。

フリーランス=個人事業主として働いていくには、やらなければならない手続きが多々あります。

年金・健康保険の切替

会社員からフリーランスになる場合は、厚生年金から国民年金への切り替えと国民健康保険への加入を、市区町村の役所で同時に行うことができます。

厚生年金から国民年金への切り替えは、原則として退職から14日以内に行います。

気をつけたいのは、厚生年金と国民年金の受給額の違いです。

確定申告でフリーランスは国民年金の納付額を控除できます。

しかしフリーランスには扶養者を持てないため、会社員よりも負担が大きくなることに注意してください。

未納付は受給額が減ったり、最悪の場合は財産の差し押さえが行われます。

老後の心配がある場合は、年金を増やせる制度を使うなど、対策を考えておきましょう。

▼関連記事
フリーランスの保険はどうする?社会保険や健康保険などパターン別に紹介 

開業届の提出

フリーランスになったら早めに開業届を最寄りの税務署に提出しましょう

開業届、正式には「個人事業の開廃業届出書」を提出した時点で、あなたは「個人事業主」です。

提出は開業から1カ月以内と定められていますが、罰則はありません。

書面は国税庁サイトや最寄りの税務署で配布されており、所定の部分に記入し提出するだけで完了します。

書き方はインターネットで検索しても出てきますし、税務署でも教えてくれます。

会社員からフリーランスになる場合、開業届を出すと仕事が再開されたと見なされ、失業手当がもらえなくなるため注意してください。

▼関連記事
フリーランスは開業届を提出する義務がある?そのメリットやタイミングについてもご紹介

青色申告承認申請書の提出

個人事業主になると確定申告で「青色申告」ができます。青色申告を利用すると最高65万円の特別控除が与えられるため、所得税を抑えられます。

青色申告を提出するためには、「青色申告承認申請書」を最寄りの税務署に提出しなければなりません。

未提出の場合は白色申告しか利用できず、納税額が増えてしまいます。

開業届を提出する際に、一緒に提出してしまいましょう。

書き方については開業届同様、インターネットでも調べられます。

必要な備品の購入やツールの導入

フリーランスの仕事で必要なパソコンや備品をそろえましょう。

仕事で使うものは確定申告で経費として扱うことになるため、領収書を用意しておくことをおすすめします。事業用口座を開設するとよいでしょう。報酬の振り込みなどの事業資金をプライベートと分けて管理すると、税金の支払いや確定申告の作成がスムーズになります。

また、会計ソフトも導入することも検討しましょう。確定申告は自分で行うこともできますが、会計ソフトを使うと雑務の手間が減り、効率化されて楽になる可能性があります。

他にも、フリーランス向けの共済や制度を利用するなど、必要経費として備えられることがあれば準備しましょう。

確定申告の準備

フリーランスとして働く場合、毎年の確定申告が必要となります。いざ確定申告をする時期に慌てることのないよう、あらかじめ知識をつけておくとよいでしょう。

会社員は会社が税金の差し引きや年末調整までをおこなってくれますが、フリーランスは申告から納税まですべてを自分でおこなわなければなりません。

確定申告は、知識のない者にとっては難しい内容も多く、必要なものや申告時期、申告方法などをしっかりと把握しておく必要があります

経費計上に必要な領収書や書類関係など都度用意していかなければならない物もあるため、早めに準備をスタートさせるよう意識しておきましょう。

▼関連記事
フリーランス向け|確定申告に必要な帳簿の付け方を初心者でもわかりやすく解説!

【案件獲得】フリーランスになってから必要なこと

フリーランスになってからは、案件獲得が1番の課題となるケースがほとんどです。

ここからは、フリーランスになってから必ずしておくべきことについて紹介していきます。

ポートフォリオの作成

わかりやすくまとめられたポートフォリオは、案件獲得するのに非常に効果的です。

ポートフォリオとは、自身の実績や対応可能な業務を明記したもののことであり、案件獲得に欠かせない有効な武器といえるでしょう。

ポートフォリオを重要視しているクライアントも少なくありません。

最近では、無料で簡単にポートフォリオを作成できるサービスも、ネット上にたくさんあります。また、ほかのフリーランスのポートフォリオを参考にして作成する方法もおすすめです。

自分をアピールするツールとして、しっかりとしたものを作成しましょう。

フリーランスエージェントの活用

フリーランス向けのエージェントに登録すると、スムーズに案件が見つけられるでしょう

フリーランスエージェントは、営業活動を代行し、自分のスキルや希望条件にあった案件を紹介してくれます。フリーランスなりたての方は営業が不慣れであり、思うように案件を獲得できないことも多いため、エージェントを活用することで契約先の企業との業務で実績をつくれます。

在宅ワーク型や企業常駐型、週1〜2日のみ、平日5日間勤務など、働き方は募集されている案件によって異なるため、自分の希望についてキャリアアドバイザーに相談するのもよいでしょう。

▼関連記事
フリーランスエンジニアの案件獲得方法|心構えや注意点も紹介

需要のあるスキル磨き

フリーランスに欠かせないのは、需要のあるスキルです。

どんなにスキルを磨いても、それが市場で必要とされていないスキルならば何の意味もありません。

クライアントが「欲しい!」と思うようなスキルを磨くことが大事です。

エンジニアなら流行りの言語を使いこなせるようになること、ライターなら文章作成に加えてWordPressの入稿や画像編集のスキルもあるとよいでしょう。

常にスキルを更新していくことを意識し、今世の中的に必要とされるスキルを率先して習得しにいく姿勢が必要です。

世の中の情報に感度高くアンテナを張り、「需要の高い」フリーランスになることを意識しましょう。

フリーランスにおすすめのツール

ここからは、フリーランスとして働く上で役に立つおすすめのツールをご紹介します。

ツールを使うことで業務を効率化できるほか、ケアレスミスを防ぎ、正確な資料作成なども可能となります。ぜひ取り入れてみてください。

業務効率化ツール

まずは、タスク管理やスケジュール管理、名刺管理など、フリーランスの業務効率化を促すお役立ちツールを、3つご紹介します。

基本的に自身ですべてをおこなっていくフリーランスには欠かせないツールといえるでしょう。

①Asana

無料プランから使えてお財布にも優しい「Asana」は、タスク管理やスケジュール管理に使える便利なツールです。動作が軽くサッと開けるので、時間の節約にもつながります。スマートフォンとパソコンの両方で使用できるのも特徴です。

参考:Asana

②myBridge

名刺管理ツールとしておすすめしたいのが「myBridge」です。LINE株式会社が提供するmyBridgeでは、全機能が完全無制限かつ無料で利用できます。名刺を読み込みデータ化する速度が速く、クライアントの情報をスムーズに保存するのに役立つでしょう。

参考:myBridge

 ③Todoist

タスクの管理に特化したツールでおすすめなのが「Todoist」です。完了タスクと未完了タスクが一目でわかる独特な表示形式が非常に使いやすく、複数タスクを抱えるフリーランスに適しています。無料プランがあるので、気軽に使ってみてください。

参考:Todoist

▼関連記事
フリーランスこそ時間管理が重要!管理する方法や便利ツール・アプリを紹介

会計系ツール

次に、確定申告や請求書発行時に役立つツールをご紹介します。

会計系ツールは、記帳や確定申告といった税務関係、取引先との請求書関係など、会計・経理に関わる業務で活躍してくれるでしょう。

確定申告が必要となるフリーランスは、会計系ツールを導入することで、手間を大きく省けます。

①freee会計

年払いなら月980円から使用可能な「freee」は、多くのフリーランスに選ばれている人気の会計ソフトです。領収書を画像で読み込んだり、電子マネーとの連携ができたりと機能も充実しており、確定申告時に役立ちます。

参考:freee会計

②やよいの青色申告オンライン

1年目はなんと無料で利用できる「やよいの青色申告オンライン」も、人気の会計ソフトです。青色申告に必要な書類をすべて作成できる優れもので、簿記の知識がなくても安心して書類作成に挑むことができます。

参考:やよいの青色申告オンライン

③フリーウェイ経理Lite

ずっと無料で使い続けられる会計ソフトとして知られるのが、「フリーウェイ経理Lite」です。無料でありながら会計に関わる業務をすべて網羅する多機能を備えており、多くのフリーランスに選ばれています。

参考:フリーウェイ経理Lite

セキュリティ対策ツール

セキュリティ対策ツールは、マルウェア感染や不正アクセス、情報漏えいといった脅威から、ネットワークやシステムを守るツールです。フリーランスは、業務にかかわる情報のすべてを個人のパソコンなどで管理することが多いため、セキュリティ対策は必須といえるでしょう。

ここでは、セキュリティ対策ツールを2つご紹介します。

①ウイルスバスタークラウド 

セキュリティソフトの中でもとくに人気の高いウイルスバスタークラウドは、サポート体制が充実したソフトです。個人情報を守り、インターネット犯罪を回避してくれます。1つのソフトで3台のデバイスにインストールが可能なのも、嬉しいポイントです。

参考:ウイルスバスタークラウド

②ノートン 360 スタンダード

1年間1台のデバイスで利用できるノートン360スタンダードも、人気のセキュリティソフトとして知られています。オンラインでの個人情報や財務情報を守り、パスワードやクレジットカード情報などの安全な保管も可能です。

参考:ノートン 360 スタンダード

フリーランスになりたい人によくある質問

最後に、フリーランスになりたい人が感じる疑問について、お答えしていきます。

Q:最近フリーランスが増えすぎと聞くけど競合が多すぎて案件が獲得できないのでは?

副業する人やフリーランスになる人は年々増えているため、確かにライバルが多くなっている業種もあります。

ライターやデザイナーは、1案件の単価が低くなる傾向にあります。

ただし、専門性の高いスキルや、複合的なスキルを持っているフリーランスは、問題なく案件を獲得できています。

中でもIT系エンジニアは人手不足で需要が供給を上回っているため、きちんとしたアピールができれば、引く手あまたでしょう。

Q:首都圏在住でなくてもフリーランスになれる?

フリーランスが扱う仕事はインターネットを介している場合が多く、必ずしも首都圏在住でなくても問題ありません。

近年は多くの人にとって、対面ミーティングや連絡事項などでインターネットツールを使うことに、抵抗がなくなりつつあります。地方在住のフリーランスとコミュニケーションをとりながらの取引も問題なく行われています。

在住場所の制約については、取引したいクライアントの依頼条件などで確認しましょう。

Q:フリーランスにはどのような人が向いているの?

フリーランスに向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 自己管理ができる人
  • コミュニケーション能力がある人
  • 謙虚で誠実な対応ができる人
  • 向上心がある人

フリーランスはひとりで業務を請け負うため、スケジュールや体調への管理能力が必須です。

また、クライアントと適切な関係を築きながら、継続した仕事を受注していくためにはコミュニケーション力やきちんと物事に対応できる人柄が必要です。

フリーランスの仕事は高度なスキルを必要とすることから、今のスキルに満足することなく、新しい技術への探究心を持って向上し続けることも重要でしょう。

55%以上が月額100万円以上!

まとめ

この記事では、フリーランスになるにはどうすればよいのか、またどのようなスキルが求められるのかについて詳しく解説しました。

今、フリーランスという働き方は注目を集め、多くの人が会社員からフリーランスへの転向を検討しています。

これからフリーランスになろうと考えるのであれば、事前準備を確実に進め、安心してフリーランスへの道を進めるようにしておきましょう。

エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

詳しくはこちら

関連記事

30秒で登録。
エンジニアのための
良質な案件を獲得しよう。

応募する